アニメ推しの娘と熊本県北部と高千穂を旅行してきました(2025/11/12-14)。娘の一番の目的は、阿蘇にある上色見熊野座神社。いそ爺はよく知りませんが、アニメの聖地でパワースポットなのだそうです。
また、熊本市周辺や阿蘇の有名観光地を訪ねながらONE PIECE麦わらの一味像もチラ見する計画も入れ込みました(*^_^*)。熊本復興の一翼を担っている銅像たちです。ONE PIECEの銅像巡りは別記事で紹介したいと思います。
概要
羽田から熊本まではJAL便を利用し、空港でいつものニコニコレンタカーを借りました。
今回は娘から旅館やペンションのリクエストがあったので、JALでは宿泊とのセットではなく航空券のみ購入しました。宿泊は、じゃらんとるるぶを利用しました。
訪れた場所は下記になります。一日目は阿蘇山周辺、二日目は熊本タウン、三日目は高千穂に行きました。回った順番は下記Google マップを参照ください。
一日目 阿蘇
二日目 熊本タウン
三日目 高千穂
元々は、一日目と二日目の予定が逆だったのですが、二日目が雨予報だったので、予定を入れ替えました。旅行まで間がなく宿泊場所の変更はできないため、移動の効率が悪くなり運転距離が長くなってしまいました。
旅行の様子は、以下をご覧ください。
一日目
阿蘇くまモン空港
熊本空港に8:30に到着。熊本といえば、くまモン。空港にもいろいろなところにくまモンがいます。
待ち合わせ場所からニコニコレンタカーの熊本空港店に電話し、迎えにきてもらいました。今回は、山岳ドライブが多いためいつもの軽自動車ではなく、少し大きめのフィットを借りました。


昼食(いまきん食堂)
ゾロ像、ロビン像を経由して、阿蘇にあるいまきん食堂に向かいます。
人気店で混雑による時間ロスを避けるため、テイクアウトすることにしました。10:00予約開始で、ネット予約から45分後に受け取るシステムです。
食堂前に到着すると、お店の駐車場は満車。お店には続々と人が詰めかけていました。

道路わきに停車し、11:00に無事あか牛丼をゲットしました(写真は少し食べかけのものです…)。味噌汁付きです。

せっかくなので、20分ほど山を上ったところにある見晴らしのよい大観峰で食べることにしました。
やわらかく美味しいお肉に大満足(*^_^*)。
大観峰
大観峰からは、阿蘇のカルデラ地形がよくわかります。残念ながら阿蘇五岳は雲に隠れて全体が見えませんでした。

阿蘇駅前
12:30頃、ウソップ像を見るために阿蘇駅に到着。なんとクルーズトレインななつ星が停まっているではないですか。

駅前には、ななつ星バスも。
調べたところ阿蘇駅でランチ後、島原まで泊まりにいくようですね。うらやましいことです…

阿蘇神社
阿蘇神社にお参りしました。阿蘇神社は、約二千三百年の歴史があり、全国に約五百社ある「阿蘇神社」の総本社なのだそうです。楼門が大きくて大変立派でした。娘は今回の旅行で最初の御朱印をいただきました。

曇り空で、眺望は期待できませんが、これから中岳火口目指して上っていきます。
草千里が浜・中岳火口
草千里が浜まで来ました。11月で曇り空なので寒々としています。ただ、インバウンドのお客さんはそれでも結構来ていますね。

中岳第一火口の直前は、ごく短い有料道路(往復¥1,000)になっています。下から歩いてくる人もいるようです。
阿蘇山火口避難休憩所駐車場に着きました。駐車場から中岳第一火口までは数分の距離です。案の定、ガスがかかっていて火口はよく見えませんが、若干緑色になっている部分が火口なのでしょう…。

南阿蘇パノラマラインを通り高森駅に向かいます。

高森駅
ここでのお目当ては駅前にある高森観光推進機構で売っている上色見熊野座神社の御朱印でしたが、駅構内や周辺にある熊本応援のメッセージ、サニー号トレインやフランキー像も魅力いっぱいでした。娘も列車運航日ならサニー号トレインに乗りたかったと残念がっていました(立野駅と高森駅の間を運行。11月は週末のみ動くようで、12月からは金曜日も運行するようです。)

高森駅を後にして上色見熊野座神社の様子を見に行きました。16:00頃に到着したのですが、駐車場や神社には大勢の観光客が来ていました。インバウンドの方も多いです。
混雑しているので、予定通り神社は明朝再度訪れることとし、ペンションに向かいました。
夕食(グリルド加藤)とお宿(ばあどこーる)
夕食はペンションでいただいたマップに載っていたイタリアンのグリルド加藤さんに行くことにしました。高森駅のそばにあります。このあたりは、早い時間に閉めてしまうお店が多いですが、マップには閉店時間が書いてあったので便利でした。
メニューの一番上に載っていた加藤のチキンヤローをいただきました。ボリューム満点で、チキンは皮がパリパリ、中はジューシーで美味しかったです。ライスは阿蘇五岳の中で一番ここから近い根子岳を模ったものだそうです。

ペンションはばあどこーるさんにしました。上色見熊野座神社駐車場までは2.0kmほどで、早朝訪問にはたいへん便利です。場所はこちらになります。
素晴らしい南阿蘇の環境の中、ゆったりと一夜を過ごすことができました。お風呂も広くてリラックスできました。

部屋の窓からの眺めです。お庭の紅葉がいい感じです。

二日目
上色見熊野座神社
朝食前の7:00頃、上色見熊野座神社にお参りしました。小雨も降っているためか他に人はおらず、荘厳な雰囲気の中、静かなお参りができました。
車道から社までは、約300mほど石段を登ります。まわりには多くの古い灯篭がひっそりと佇んでいます。


お参り後、さらに奥にある穿戸岩まで登りました。巨大な岩に大きな穴が開いていて非常に神秘的で感動しました。まさにパワースポットという感じですね。

朝食(ばあどこーる)
神社からペンションに戻りおしゃれなダイニングで焼きたての自家製パン付きの朝食をいただきました(少し食べかけた写真です…)。

むかごの炊き込みご飯もサービスでいただきました。初めて食べましたがお芋のようで美味しかったです。


今日の移動は結構長いので、朝食後すぐに出発です。
水前寺成趣園
サンジ像、チョッパー像、ルフィ像を経由して水前寺成趣園にやって来ました。11:30です。ドライブしている間に朝からの雨が止みラッキーでした。
入園は¥400、駐車場は¥500でした。なかなか立派な日本庭園ですね。池の周りを一周します。夜はライトアップイベントが開催されているようで、いろいろな飾りがありましたが、残念ながら夜は来れません。


熊本城
12:30に熊本城二の丸駐車場に到着しました。
地震の被害が大きかったので見学コースは限定されていましたが、天守閣は、立派に復元されていました。中は現代風に模様替えされ博物館のようになっており、戦国時代から現代までの熊本城にまつわる歴史が説明されていてわかりやすかったです。


昨晩、今朝と食べ過ぎたのと、今晩はビュッフェなので、軽めの昼食にしました。
長塀沿いに城外に出て、上通で蜂楽饅頭をいただきました。¥120ですが、餡たっぷりの大判焼きでたいへんおいしかったです(*^_^*)。
場所はこちらになります。

桜の馬場 城彩苑を通って駐車場に戻る時に、陣太鼓で有名な香梅庵さんで陣太鼓ソフトクリームをいただきました。陣太鼓同様、小豆と求肥が濃厚なソフトクリームに入っていて大変おいしかったです。

14:20頃、熊本城を出ました。これから黒川温泉まで行って、湯めぐりまでする予定です。今回はミルクロードを通ります。
途中、かぶと岩展望所で、小休憩。今日は曇り空ながら阿蘇五岳がよく見えます。昨日は大観峰から見ましたが、頂上付近が見えませんでした。

黒川温泉(優彩別館)
16:20頃、黒川温泉の優彩別館に到着。紅葉が見頃になっていました。


あたりは暗くなっていますが、早々宿で入湯手形を購入し、露天風呂めぐりに出かけます。
がんばって歩いて、いこい旅館と黒川荘に行き露天風呂を満喫しました。温泉街の端から端まで歩いた感じですね(^_^;;;)。帰りはもう真っ暗で、スマホの懐中電灯が頼りでした。

無事、優彩別館に戻ってきました。別館なので、夕食は本館(湯峡の響き 優彩)まで1分ほど歩かないといけません。お待ちかねのビュッフェで食事とビールをたくさんいただきました。
三日目
黒川温泉を8:40頃出発。高千穂までは、一部分だけ有名なやまなみハイウェイを通りました。評判通りすばらしく景色のよい道路でしたが、今日は最終日なので飛行機に乗り遅れないよう、途中で止まらず高千穂に急ぎました。途中から県道40号線に入り、牧場が広がる山間の道をひたすら進みました。
高千穂神社
10:00頃、高千穂に到着することができました。ボートの予約は11:00なので、先に高千穂神社のお参りを済ませることにしました。

お参り後、近くにある菓子工房 そらいろさんでおひさまチーズまんじゅうをお土産用にバラで購入しました。たいへん美味しかったです。
高千穂峡
ここからが問題でした。ボート乗り場に近い駐車場に向かおうとしたのですが、満車のため第一・第二駐車場に行く道は閉鎖、第三駐車場も入れてくれず、かなり離れた第4押方駐車場に止めざるを得なくなりました。
ここから歩くとボート乗り場までは30分近くかかるので、予約時間の11:00に間に合いそうもなく、ボート受付に電話してみました。すると来た人から順にボートに案内するので、時間に間に合うようあわてなくてよいとのこと。問題なくボートに乗れてよかったです。
ちなみにボートの予約は2週間前の9:00から受付開始ですが、15分ほどで一日分が終了してしてしまったので、予約する場合、予約開始の日時をお忘れなく。またボートは30分で¥5,100です…。
お天気が良く、ボートに乗るには最高の日でしたね。


こちらは、遊歩道からの真名井の滝です。絵になりますね。

3本の橋が同時に見えるのは珍しいのだそうです、

天岩戸神社 西本宮
今朝もビュッフェだったので、予定していた高千穂神社周辺での昼食は止め、天岩戸神社に向かうことにしました。12:45頃到着し、お参りを済ませました。

昼食(あまてらすの隠れカフェ)
神社を出て、天安河原に向かう途中、あまてらすの隠れカフェというお店がありました。予定にはなかったのですが、量もちょうど良いかなと思い、高千穂牛ドッグをいただきました。ドッグもコーヒーも美味しくてよかったです。

天安河原
岩戸川沿いの遊歩道を歩いて天安河原に向かいます。人家もそう遠くないはずなのに、そんな気配は全くせず、清浄な気に包まれている感じがして癒されます。

洞窟に到着しました。天照大神が岩戸にお隠れになった時、八百万の神々がここに集まって相談をしたのですね。観光客は多いのですが、あまり気にならず、神秘的なものを感じる場所でした。


夕食(あか牛食堂よかよか)
ナミ像を経由して、フライトの2時間前に無事空港に戻ってきました。
熊本空港は最近リニューアルされたようで、保安検査通過後のレストランやお土産屋さんが充実しています。いつになくフライトまで時間があったので、ゆっくりお土産探しや食事ができました。
あか牛食堂よかよかであか牛サイコロステーキとあか牛煮込みハンバーグをビール片手においしくいただきました。

夕焼けに見送られくまモン空港を後にしました。少し慌ただしかったですが、ほぼ予定通り回れてよかったです。
お疲れ様でした。

コメント