健康・ウオーキング

「ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」なかなか見応えがあり解りやすい展示でした

会期が2026/1/4まで延長され、まだ開催していることがわかったので、遅ればせながら豊洲のラムセス大王展に行ってきました(2025/10/21)。ラムセス2世の像を始め、煌びやかな宝飾品やいろいろなミイラ、また「カデシュの戦い」に関する展示等興味深いものがいろいろあり、なかなか良かったです。
健康・ウオーキング

秋たけなわ 地蔵堂から矢倉岳へのハイキング 残念ながら富士山は雲の中

シニア山歩きの会の皆さんと箱根の矢倉岳ハイキングを楽しみました (*^_^*) 。頂上への登山道は何本かありますが、今回は地蔵堂バス停から万葉ハイキングコースを登り、矢倉沢バス停に下りました(2025/10/18)。土曜日でしたが、紅葉にはまだ早いためか人出はそれ程でもなく、静かな秋の山歩きが満喫できました。
食・野菜作り

初めてのオーダーメイドケーキ(*^_^*) 大磯のメリリーさん どれもなかなか美味しいです

夫婦の誕生祝いにに娘がケーキを買ってきてくれました。それもお高いオーダーメイドのケーキ。我々の夫婦の顔では様にならないので、飼い猫(元のら猫)であるマロとクロの顔をオーダーしたとのことでした…。
食・野菜作り

3回目の稲刈り体験 今回は手作業多めでたいへんでした お米作りは手間がかかります

今年も稲刈りのお手伝いに参加しました(2025/10/5)。今回は、稲刈りからはざ掛けまで行いました。バインダーという農機具が使えると稲刈りと束ねを機械がやってくれるので時短になり楽なのですが、今回は、ぬかるみがひどくバインダーが使えず手刈りが必要な部分が多くてけっこうたいへんでした。
食・野菜作り

オカヒジキ、オカワカメと空心菜 市民農園で地味な野菜を育ててみました

お店ではたまに見かけるけれど、あまり畑では見ない地味な野菜を市民農園に植えてみました。初めて栽培するので、うまく育つかどうか心配でしたが、何とか収穫して食べることができましたので、その様子をご紹介します。
食・野菜作り

お得なダイソーの種を使ってトウモロコシ栽培 手間もかからず野菜栽培初心者にはぴったり

去年、下記記事でダイソーの種「ゴク甘コーン」の栽培を紹介しました。収穫直前に獣に食べられてしまい味見ができなかったため、再チャレンジしてみました。今年も無農薬で育てます。意外と甘く期待以上でした。
食・野菜作り

初めてのズッキーニ栽培 茎が風で折れてしまいました… 皆さん、支柱をお忘れなく

凄まじい早さで成長したズッキーニですが、風で茎が折れてしまいました。既に収穫は始まっており味見もできたのであきらめはつくのですが、残念です。葉が大きく横に広がっていて、茎をあまり見ることがなかったこともあってか支柱が必要という感覚が全くなかったです。次回からは気を付けないといけないですね…。
健康・ウオーキング

田植えのお手伝いと開成町のあじさいまつり 田んぼの緑に色とりどりのアジサイが映えます

今シーズン3度目の田んぼ出勤をしました(2025/6/7)。今回はメインイベントの手植えの田植えです。前回のお手伝いで撒いた種モミが立派に成長しており秋の豊作が期待されます(*^_^*)。開成町のあじさいまつりの会場にも足を延ばしてみました。
健康・ウオーキング

雨の関西万博Expo2025 パビリオンの事前予約少なくても楽しめました

新大阪に一泊して、妻と関西万博に行ってきました(2025/6/10-11)。ちょうど梅雨入りしてしまい、二日間とも雨となってしまいました、そのせいか、人気のイタリア館やフランス館等、比較的少ない待ち時間で入れました。3日前の空き枠先着予約は、苦労した割には一つも取れませんでした…。
食・野菜作り

大磯市民農園での夏野菜栽培2025 連作障害を乗り越えてほしいけれど…

2025年も大磯市民農園での夏野菜栽培を始めました。今年は、初めて寒川の常盤園芸さんで苗を買ってみました。定番の品種に加えて、初めての品種やズッキーニ栽培にもチャレンジです。去年は、ナスとトマトが連作障害によると思われる青枯れ病のため全滅だったのですが、今年はどうかしら…。
スポンサーリンク