いつもとは違う藤の姿を見てみませんか 藤棚とはまた違った味わいが

健康・ウオーキング

近くの大磯二宮、また少し足を延ばして南足柄小田原の見所を訪問しました。中でも印象に残ったのは、南足柄 長井さん宅の珍しい立ち木造りの藤です。豪快な仕立てで、お花の種類もいろいろあり いつもと違う藤を堪能できました。さわやかな季節に藤の花、やっぱりいいですね(*^_^*)。

南足柄 長井さん宅

珍しい立ち木造りでいろいろな種類の藤が植えられているとのことで、長井さん宅に行ってきました(2023/4/25)。7種類約40本の野ふじがあるそうで、満開となるこの時期に「金太郎ふじまつり」と名付けて公開しているそうです。

駐車場は長井さん宅隣にあしがら花紀行まつり臨時駐車場がありました。

https://goo.gl/maps/TTuPSPTdo6w6k7bZ7

藤棚とは違い、高低差があるので、藤の花がよりダイナミックに迫ってきます。

二宮 等覚院(藤巻寺)

樹齢約400年といわれている、藤巻寺の白藤です(2023/4/16)。こちらも迫力がありますね。

場所はこちらになります。

https://goo.gl/maps/4nZ6VyhHyPHZFEQ89

大磯 石神台北公園

オープンガーデンで訪れた石神台にも藤棚がありちょうど見頃でした。

こちらをご覧ください。

小田原城址公園 御感の藤

2週連続して会社帰りに寄ってみました。けっこう藤の花の変化も速いですね。会社勤めの場合、お花のピークに合わせて訪問するのはなかなか難しいですね。

2023/4/14

ちょうどよい感じです。

2023/4/21

先週がピークだったようです。

2022年の様子

御感の藤についてはこちらもご覧ください。

お疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました