節約・ポイ活

節約・ポイ活

確定申告とAmazon Pay 追加で納付する所得税に対しポイントが2%還元されました(*^_^*)

令和6年分の確定申告が終わりました。年末調整をしないのでいつもは税金が還付されるのですが、今回は株の売却があったので追加で税金を納めることになりました。国税はAmazon Payが使えるので、2%のAmazonポイントがもらえました。
節約・ポイ活

「はだのじばさんず」でお米の購入 安くてお得なのですが 行列も…

最近はお米の値段が高いこともあり「はだのじばさんず」(JAの直売所)でお米を買っています。「JAカード」を使って、「お米の日」に買えば、かなりお得になります。朝採れの新鮮野菜も買えるので野菜好きには良いお店かと思います。
節約・ポイ活

意外とあなどれないNewDaysアプリ カフェ代わりに活用させてもらっています

NewDaysアプリでは、スイーツ50円引き等のクーポンが提供されるので、100円少々のオリジナルスイーツ(ワッフル等)を買うと高い割引率で使用できます。しかもほぼ毎月配布されています。また時々、無料クーポンも提供されます。最近は、JRE POINTとの連携サービスができました。
節約・ポイ活

JRE BANKの3種類の特典を入手 これから旅行の計画を立てねば…

JRE BANKのキャンペーンについ魅かれ2024年6月にJRE BANKに口座開設しました。10月に初めての特典(Suicaグリーン券、どこかにビューーン割引クーポン、JR優待割引券)がもらえましたので、その経緯を紹介したいと思います。3種類の特典の使い方はわかりましたが、どう活用していくか頭を悩ませそうです(^_^;;)
節約・ポイ活

ノーマークだったゆうちょPay 給与振込で100ポイント/月 有効期限にはご注意を

久々にゆうちょPayアプリを見たところポイントが210ポイントほどたまっていました。調べたところ2024の4月からゆうちょPayポイントプログラムが始まり10月から拡大され、給与振込やゆうちょアプリの利用でポイントがたまるようになったようです。今まで気が付かずポイントが期限切れになっていたので、皆さん気をつけましょう。
節約・ポイ活

ああ勘違い JR定期券購入とJREポイント 遅ればせながらモバイルSuica定期券にしてみました 

JREクレジットカードで定期券購入時に付与されるJREポイントの勘違いに気が付いたため、モバイルSuica定期券を購入することにしました。通常の定期券購入では、ポイントが0.5%しか付かないのですね。これまではJREクレジットカードを定期券やSuicaとして使っていましたが、今回初めてモバイルSuicaを使うことにしました。
節約・ポイ活

確定申告とマイナポータル連携 医療費控除の入力が短時間で済みました(*^_^*)

今年はマイナポータル連携でいろいろデータを取り込んでみました。医療費通知情報以外は手で入力してもたいした手間ではないですが、我が家は妻の病院通いがけっこう多いので医療費通知の入力が楽になってよかったです。代理人サービスの登録も初めてしてみました。
節約・ポイ活

お試し イトーヨーカドーネットスーパーと7NOW(セブンイレブン配達サービス)

イトーヨーカドーネットスーパーと7NOW(セブンイレブン配達サービス)のクーポンを見つけたので両方試してみました。今回は両方とも配送料は¥330でした。店頭価格と同じ値段で買えるネットスーパーは忙しい人には良いかなと思いましたが、商品価格自体が割り増しの7NOWはいそ爺には敷居が高く感じました。皆様はいかがでしょうか。
節約・ポイ活

アマゾンプライムのショッピング特典 送料無料以外にもいろいろあるのですね

アマゾンのサイトを見ていて 「Prime Try Before You Buy: 決めるのは試着の後で」というサービスがあることを偶然知りました。アマゾンプライムの会員になる必要があるので無料ではないのですが、このような特典もあるのですね。1か月の無料お試し期間を利用してこのサービスを試してみました。
節約・ポイ活

デニーズアプリのバースデークーポンとバースデーデザート やめられないですね

今年もアプリでもらったクーポンを利用してお誕生日スイーツをいただきました。毎年ボリューム満点です。20%引きのバースデークーポンを利用して食事をして、無料のバースデーデザートをいただくのが年中行事になっています(^_^;;)。ちなみに妻も誕生月が同じなので、いつもいっしょに行って食事をします。
スポンサーリンク