健康・ウオーキング おおいゆめの里から浅間山:丹沢が見渡せる日向の散歩径 おおいゆめの里の桜のようすを見にいってきました(2022/2/26)。まだ、少し早かったようで、早咲き桜はまだちらほら咲でした。電波塔のある浅間山が近くに見えたので、ふと登ってみたくなり、頂上(317m)まで行ってきました。 2022.03.10 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 早咲き桜を見に大磯周辺をうろうろ。最後は梅園に魅かれてしまいました。 春の暖かさに誘われて、河津桜、おかめ桜等の早咲き桜を求め、大磯、二宮、中井、大井、小田原と駆け足で巡ってきました。どの場所もよかったのですが、一番印象に残ったのは、桜ではなく、小田原フラワーガーデンの梅園でした…。 2022.03.09 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 国府津駅から不動山までの曽我丘陵スカイラインハイキング 国府津・曽我丘陵ウオーキングコースの丘陵部分に不動山を加えたコースを歩いてみました(2022.1.16)。国府津駅から不動山までの稜線上のピストンになります。富士箱根方面、三浦半島方面の眺望が交互にあらわれ最高です。不動山は曽我丘陵の最高点(327.7m)になります。国府津から六本松まではのんびりハイキングムードですが、不動山周辺は山男気分になれます(^_^;;)。 2022.02.21 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 曽我の里散策コース(見晴らしコース) 梅林、富士山と曽我兄弟 曽我の梅まつりが始まったので、梅の花を期待していたのですが、今年の冬は寒いせいか、里の梅はまだちらほら咲きでした。 2022.02.10 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 大磯の里山の中で見つけた不思議なものトップ3 大磯の里山を散歩しているといろいろ不思議なものに出会います。皆さんはこれがどこかわかりますか? その一:謎の生垣 最初の問題です。大磯の里山の中の人里離れた山道を歩いていると、突然、生垣に囲われた集会場のようなものが目の前に現れます。ここは... 2022.02.09 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 菜の花と富士山、二宮駅のすぐそば、吾妻山ハイキングコース 中里の登山口から登り、二宮駅に降りるコースになります。中里から駅までは下道を歩けば15分程度ですが、吾妻山を経由した場合は、30分-1時間程度かかります。12月から1月にかけては、菜の花がきれいです。 2022.01.07 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 大磯駅から二宮駅へ。山と渓流、冬のぐるり大磯一周里山ハイキング 大磯駅とお隣の二宮駅を結んだ里山歩きのハイキングコースをご紹介します。里山と渓流を両方楽しめる大磯町をぐるっと一周するような一日コースになります。東天照、高麗山、八俵山、浅間山、湘南平、山王山、山ノ神様、鷹取山と巡っていきます。 2021.12.21 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング “海の風”にのってジョギング。中井中央公園から紅葉の震生湖へ 2021.12.4、中井中央公園から震生湖までジョギングで往復しました。距離は往復で約6.5km。中井中央公園の標高は約100m。最高地点は約200m。登り/下りのそれぞれのトータルは標高差約200mです。震生湖の紅葉がきれいでした。 2021.12.05 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 小さい秋見つけた。紅葉の大磯城山公園と近隣里山歩き 2021.11.27、大磯の城山公園を起点/終点とした里山ウオーキングをしましたので、そのコースをご紹介します。2 - 3 時間のお散歩コースになります。写真撮影にも適し、シニアでも問題ないコースです。 2021.11.27 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 初心者やシニアでも楽しめる半日ハイキングコース 松田町シダンゴ山 2021.11.20、神奈川県松田町のシダンゴ山(標高758m)、タコチバ山、宮地山ハイキングコースをシニア山の会の皆さんと歩きました。半日で回れる初心者にも適したコースです。 2021.11.20 健康・ウオーキング