娘が三島市の佐野美術館で開かれている「名刀ズラリ」展を見たいというので車で連れていってあげました(2025/1/28)。ついでに人気スポットを巡って街歩きし、久々の三島を楽しみました(*^_^*)。沼津出身なので三島は何回も行っていますが、きれいな川とおしゃれなお店や町並みに癒されました。
田中亭
ランチをすることにした田中亭は、バナナマンのせっかくグルメで紹介された人気店なので、美術館の前に行くことにしました。
場所はこちらになります。
時間指定はできないですが、先着順の予約は下記EPARKからできました。駐車場もこちらに案内されています。全部で8台分ほどあるようです。
登録開始の9:00早々に予約したので2番目に入ることができました。11:00開店時には9組の順番待ちが入っていました。入店時に駐車した場所を聞かれてから席に案内されます。
ハンバーグが人気のようなので、ハンバーグ(250g)とステーキのセットを注文しました。これで税込み¥2,200です。
たしかにハンバーグは肉汁たっぷりでたいへん美味しかったです。ステーキは味見のためハラミとモモ肉を半々にしてみました。やはりモモのほうが少し硬いですが、どちらも美味しかったですね。
佐野美術館
令和7年1月7日から開催されている「名刀ズラリ」展を見ました。刀剣乱舞とのコラボレーションで、蜻蛉切・松井江・火車切が展示されています。刀剣女子が大勢見学に来ていました。
開催期間
2025年1月7日(火)〜2月16日(日)静岡県三島市・佐野美術館で開催の「名刀ズラリ」展にて
大笹穂槍 銘 藤原正真作〈号 蜻蛉切〉
重要文化財 刀 朱銘 義弘/本阿(花押)〈名物 松井江〉
重要美術品 脇指 銘 相模国住人広光/康安二年十月日〈号 火車切〉が
展示されることを記念し、
「刀剣乱舞ONLINE」コラボイベント開催が決定しました!
JAF割引で当日割引券と同じ1割引きになります。
いそ爺は、これだけ多くの刀剣を一度に見るのは初めてでした。ライトに照らされた刃文はどれも違い、素人目にもなかなか興味深かったです。ただ説明書きが専門用語だらけだったので、その場ではあまり理解できませんでした…。
佐野美術館から三島ウオーキング
後でおやつを食べる予定なので、腹ごなしに1時間ほど三島の街歩きをしました。きれいな水があちこちに流れて気持ちが良いですね。
歩いたコースは下記になります。あとで気が付きましたが、このコースなら刀剣乱舞のコラボスタンプラリーのスタンプ場所にも寄れましたね。
まずは、源兵衛川沿いに北上します。最初は川岸に遊歩道がありましたが、途中から川の中に作られた板や丸太の上を歩くようになります。アスレチックのようで、なかなか面白いです。また橋をくぐったりもするので、下だけでなく上にも注意する必要があります。すれ違いもスリリングです(^_^;;)。
時の鐘橋の近くでは、間近から普段見れない角度で電車を見ることができます。ヘッドマークは伊豆箱根鉄道の「鉄道むすめ」キャラクターのようです。
大通りに出ると有名なうなぎの桜家さんがあります。
三島大社方向に進むとケーキのパティスリー トロンコーニさんがありますが、今日は素通りし、三島駅方面に進みガトーショコラのALBEDO(アルベド)さんに向かいます。おみやげにガトーショコラとフロマージュガトーショコラを購入しました。初めてでしたが、ブランデーが効いたおいしいガトーショコラでした(*^_^*)。
今回は、楽寿園にはよらず、白滝公園から桜川沿いに南下します。川沿いには司馬遼太郎や太宰治等の文学碑が並んでいました。また花壇がきれいに整備され色とりどりのパンジーが植えられていました。桜がきれいなようなので、春にまた歩きたいですね。
交差点までくると三島大社は目の前です。総門脇から大社に入ることができ、お参りしました。
参拝後、大鳥居を出て三島田町駅前を通り佐野美術館に戻ってきました。三島田町駅前の近くにはミチスガラというレストランがありなかなか予約が取れないそうです。いそ爺の妻は明後日ここで女子会だそうですが、ああ、うらやましい…。
TAMAGOYA
最後の目的地は、TKG(たまごかけごはん)が好きな娘が見つけたカフェTAMAGOYAさんです。
ランチは先ほど食べたところなので、TKGというわけにもいかず、今回はパンケーキにしたようですね。けっこう大きいですが、ふわっと軽いのでたくさん食べられます。
いそ爺はエッグタルトのセットにしました。
どちらもおいしくいただきました。お疲れ様でした。
コメント