雨の関西万博Expo2025 パビリオンの事前予約少なくても楽しめました

健康・ウオーキング

新大阪に一泊して、妻と関西万博に行ってきました(2025/6/10-11)。ちょうど梅雨入りしてしまい、二日間とも雨となってしまいました、そのせいか、人気のイタリア館フランス館等、比較的少ない待ち時間で入れました。3日前の空き枠先着予約は、苦労した割には一つも取れませんでした…。

感想

今回の万博全般で、良かった点としては、

  • 新大阪駅の新幹線改札外側のコインロッカーは、8:00頃でもけっこう空いていた
  • エキスポライナー(新大阪=>桜島)は、本数は少ないが時間さえあえば早いし安いしすいていた
  • 給水所は、けっこう便なな割には、あまり混んでいなかった
  • パビリオンの当日登録は、思っていたより空いていて予約できた
  • 雨でも大屋根リングの下で休憩や食事ができた
  • 人気パビリオンの待ち時間が意外に短かった
  • ¥300の折り畳み傘入れがけっこう役立った
  • 帰りのシャトルバス(西ゲート=>新大阪駅)は、ゆっくり座れ楽ちんだった

悪かった点としては、

  • 空き枠先着予約(3日前)は慣れが必要だと思う。1か所も予約をとれなかった
  • シャトルバス(桜島=>西ゲート)は、けっこう混んでいた
  • 並ぶ時間が長い割には内容が薄いパビリオンがあった
  • 外国館のレストランはどこも混んでいて行列ができているので、利用しにくかった
  • 会場内のオフィシャルショップの入店待ち及び会計待ちの列が長かった

パビリオン予約について

  • 2カ月前抽選
    • 出発まで2カ月を切っていたので対象外
  • 7日前抽選一日だけ予約できました
    • 2日とも14:00か15:00頃の国内パビリオンを申請しました。結果は、2日目の電力館(15:45)のみ予約できました。
  • 空き枠先着予約(3日前):全く予約できず
    • 一日目の予約は、ログイン時点で待ち行列に並ばなければならず、ログインできたのが24:20頃でした。空き枠は既にない状態でした…。
    • 二日目の予約は、早めにログインし、一日目の空き枠先着予約を探していました。24:00になったので、二日目予約に切り替えようとしたところ、エラーとなってしまい待ち行列に並ぶことになってしまいました。行列に並んでも無駄なので、早々とあきらめることにしました…。
    • 一人分の空き枠はそこそこ出てくるが、二人以上の空き枠はなかなか出ない。二人で行く場合、予約の時間帯だけ別行動というのもありかも。
  • 当日登録:期待していなかったですが、二日とも予約できました。
    • 一日目は、9:40頃、妻が行きたがっていたガスパビリオン(16:30)が予約できました。
    • 二日目は、9:10頃、14:45のパナソニックパビリオンが予約できました。

交通と宿泊

Ex予約でホテルと新幹線を予約しました。新大阪駅コインロッカーが空いていなくても荷物を預けられるように新大阪駅近くのホテル(コンフォートホテル新大阪)を予約しました。当日はけっこうロッカーの空きがあったので、杞憂だったようです。コンフォートホテルは、無料の朝食がついていたので昼食が遅くてもよいようにがっちり食べました。

会場の様子

ちょうど梅雨入りしてしまい、残念ながら両日とも朝から雨でした…。傘はパビリオンの入口に置いておけますが、袋に入れればそのまま持ち込めます。

一日目

シャトルバスで西ゲートから入りました。

  • 新大阪駅桜島駅エキスポライナー(8:30発)
    • 停車駅が少ないので短時間で行けます。それほど混んでおらず座ることができました。
  • 桜島夢洲シャトルバス(¥350)
    • 混んでいて電車からバスに乗り換え出発するまで15分ほどかかりました。バスはぎゅうぎゅう

バスを降りてから10分程で9:30頃入場できました。

初日は、万博会場の西側を攻めました。待ち時間が長そうなパビリオンを避けながら下記に入ることができました。

  • ベルギー
  • バルト
  • チリ
  • カンボジア
  • コモンズ-B
  • <昼食>
    • 静けさの森にあるお店で食べましたが、うどん一杯が約¥1,300でした。万博料金ですね…。
  • 大屋根リング
    • 雨でも大勢の人が上に上っていましたね。会場内がよく見渡せます。
  • インドネシア
    • 本物の熱帯植物がたくさん植えられた植物園のようなお部屋があり見事でした。
  • スペイン
  • タイ
  • トルコ
  • アゼルバイジャン
  • ガスパビリオンおばけワンダーランド(予約)
    • 二酸化炭素のリサイクルが始まるのだそうですね。初めてのゴーグルを付けてのVR体験でしたが、子供のように楽しめました。
  • 外食パビリオンUTAGE<夕食>
    • 焼肉丼が約¥1,000でまあまあ納得できる料金でした。
  • イタリア
    • 一番人気のパビリオンに1時間半待ちで入れたのでラッキーだったのかもしれません。展示の方法は普通なのですが、展示品自体が貴重な物でした。「芸術は生命を再生する」をテーマに古い文化遺産と新しいテクノロジーが展示されています。
  • PASONA
    • 20:00を過ぎていたので、ほとんど待つことなく入れました。先端医療関係の展示がいろいろありました。IPS心臓は培養しながら入れ替えているのだそうですね。

以下、一日目の写真です(今回は見る方に集中したので写真はあまり撮っていません)。

ベルギー館入口付近

インドネシア館

イタリア館

帰りは、西ゲートから新大阪駅行きのシャトルバス(21:00)(¥1,500)を予約してあったので、座って移動でき良かったです。新大阪までは20分ほどでした。

二日目

ホテルの無料朝食をしっかり食べ、ランチはコンビニで調達しました。

新大阪駅から地下鉄を乗り継ぎ、東ゲートから入ります。

二日目は、万博会場の東側を攻めました。待ち時間が長そうなパビリオンを避けながら下記に入ることができました。

  • フランス
    • 入場直後に入ったので、ほとんど並ぶことなく入れました。さすがフランス、どの部屋に行っても展示の仕方がファッショナブルでおしゃれですね。
  • 中国
    • 雨の中、30分以上ならんだでしょうか。展示はインターアクティブなものが多く、先端の博物館のようでした。期待以上にすばらしかったです。
  • ポルトガル
  • アラブ首長国連邦
  • <昼食>
    • 大屋根リングの下で持ち込んだコンビニおにぎりを食べました
  • ドイツ
    • こちらも30分ほど並んだでしょうか。1人に1台展示の説明をしてくれるサーキュラーちゃんを渡されるので、自分の好きな展示の説明を聞くことができます。循環型未来という固いテーマをやさしく説明してくれますが、全て説明を聞くと相当時間がかかります…。
  • パナソニック「ノモの国」(予約)
    • 「結晶」を持ちながら進んで行くのですが、体験者ごとに異なるストーリーが描かれていくのだそうです。最後はその人の感性が蝶になって解き放たれる…。最後にあなたはこういう人というカードいただけます。
  • 電力館「可能性のタマゴたち」(予約)
    • 様々に光ったり振動したりするタマゴ型デバイスを持ちながらエネルギーの未来を考えるパビリオンです。ゲーム感覚でいろいろ楽しめました。

以下、二日目の写真です(今回は見る方に集中したので写真はあまり撮っていません)。

フランス館

中国館

16:30頃、東ゲートを出て、新大阪に向かいました。

二日間でしたが、けっこういろいろ見て回れて楽しめました。お疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました