今シーズン3度目の田んぼ出勤をしました(2025/6/7)。今回はメインイベントの手植えの田植えです。田植えは去年から手伝わせてもらっており2回目でした。
前回のお手伝いで撒いた種モミが立派に成長していたので秋の収穫が楽しみですね(*^_^*)
去年の田植えの様子はこちらになります。
田植え
今年は、田植えの前に線を引くところからやらせてもらいました。
大きなトンボの先に30cmくらいの間隔で突起がついたものを地面に沿って動かし線を引いていきます。田んぼは、けっこう足が埋まってしまうので歩くだけでもたいへんなのですが、トンボを引くのでさらにたいへんです。いそ爺は、早々にダウンして戦力外となってしまいました。やはり昔ながらの農法は体力が要りますね…。
去年は、一方向に線を引いてあったのですが、今年は植えやすいように縦横両方向に引くのだそうです。縦を引いた後に横を引く場合、先に書いた線を消さないように少し浮かせながらトンボを引く必要があります。慣れと体力が必要な技ですね。

田植えは、去年同様に手で植えていきます。今年は縦横の線が引いてあり、その交点に植えればよいのであまり考える必要がありません。


あじさいまつり
ちょうど、あじさいの里のあじさいまつりの初日だったので、近くのまつり会場まで歩いてみました。周辺の田んぼも田植えが終わったばかりで、田んぼの緑に農道に植えられたアジサイが映えます。

清流があちこちに流れており清々しい気分になれます。


まつりの会場では、いろいろなイベントが行われているようでした。人出も多かったですね。

今年のこれまでの田んぼのお手伝いにこちらになります。
お疲れ様でした。
コメント