健康・ウオーキング 完全復活!東の池のハス お花を見るなら午前中早めの時間が良いようです 大磯生沢にある東の池のハスがよみがえりました!以前は池一面にハスが見られましたが、10年ほど前にハスが姿を消してしまいました。外来種の影響だそうです。その後大磯町が水質改善等、復活のために尽力した結果、見事にハスがよみがえったようです。池の隣の道路を通行中、たまたま助手席にいたのでハスの花に気が付きました(2023/6/28)。 2023.06.28 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 小田原の荻窪用水散策コース 2時間で歩ける駅近のハイキングコースです コース概要:箱根登山線風祭駅からスタートし、荻窪用水沿いに歩き、小田原駅に至るハイキングコースになります。一部土の道もありますが、大部分は舗装路です。荻窪インター周辺からは、車も通る広い道になります。前半は木陰が多くまた水路もあるので夏でも歩いやすいのではないでしょうか。 2023.06.18 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 目の前の恐竜骨格に圧倒 ズールとティラノサウルス あなたはどちら派 恐竜博も今週で終わりということで上野の国立科学博物館で開かれている恐竜博に行ってきました(2023/6/14)。恐竜と進化に興味がある人はお見逃しなく。引き続き大阪でも7月7日から開催されるそうです。 2023.06.17 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 羽田空港から萩・石見空港までの空の旅 機内でもいろいろ楽しめます 飛行機は東海道沿いに進むと思い 富士山が見えるよう進行方向に向かって右側に席を取りました。ところが、「富士山が左側に見えます」と機内アナウンスがあり外を見ると飛行機は山梨県上空を飛んでいるようで、八ヶ岳と思われる山が見えます。天気もよく、興味を引く場所がきれいに見えたので、機内からいろいろ写真を撮ってみました。 2023.06.11 健康・ウオーキング
食・野菜作り 今年はうまくできました!大磯市民農園での玉ねぎ・スナップエンドウ他の栽培 2022年から2023年にかけてのタマネギ、スナップエンドウと正月菜の栽培の様子を紹介します。おととしは、スナップエンドウに失敗し、去年はタマネギが不作でした。今年は両方ともほぼ順調に育ちました。正月菜は植える時期が遅かったにもかかわらずなんとか収穫できました。 2023.06.10 食・野菜作り
健康・ウオーキング 全国旅行支援と萩・石見空港 その他いろいろなクーポンを使ってのお得な山口観光旅行 山口県に妻と1泊の観光旅行に行ってきました。萩・津和野、秋芳洞・秋吉台と最近注目されている角島大橋と元乃隅神社をコースに入れてみました。飛行機とホテルは、全国旅行支援がついた楽天トラベルを利用し、二人で¥18,000引きとなりました。旅行支援のクーポンもホテルで¥4,000分いただきました(*^_^*)。 2023.06.04 健康・ウオーキング
食・野菜作り お試し 長ネギと下仁田ネギの10月植え付けチャレンジ その結果は… 毎年、7月に長ネギを植え付けていたのですが、今年は10月に下仁田ネギと長ネギのポット苗を試しに植えてみました。結果は、とう立ちした茎以外はなんとか食べることはできました。ただ、鍋のシーズンに間に合うこと、とう立ちした部分が固くなってしまうことを考えると、やはり7月植え付けの方が良さそうですね(^_^;;)。 2023.05.31 食・野菜作り
健康・ウオーキング 幻想的なろうそくの光に癒されませんか 厳島湿生公園の竹灯篭の夕べ 中井町厳島湿生公園の竹灯篭の夕べに初めて行ってきました(2023/5/20)。池にかかる木道や周囲の歩道にたくさんの竹灯篭が置かれ、幽玄の世界を醸し出しています。アマチュアカメラマンも大勢きていました。正面の入り口と反対側の広場には屋台もでてこちらも大勢の人でにぎわっていました。 2023.05.25 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 大磯城山公園と明治記念大磯邸園のバラと大磯オープンガーデン第二弾 風薫る5月に地元大磯でバラやお花を楽しみました。ここでは、城山公園(旧吉田邸地区)と明治記念大磯邸園のバラや大磯オープンガーデン当日に訪れたお庭の様子を紹介したいと思います。オープンガーデンは大磯ガイド協会のツアーに参加しました。お庭もツアーの内容も大満足です(*^_^*)。 2023.05.24 健康・ウオーキング
家・家電・DIY DIYでお庭をスッキリ(*^_^*) 園芸バサミと高枝バサミで庭木のせん定 毎年、ゴールデンウイークに庭木(ヒメシャラ、ハナミズキ、ナンテン、アイビー等)のせん定をしています。プロのようにはいきませんが、DIYでも割と簡単に体裁を整えることができます。伸びた枝や重なった枝を切る、木の内側の枝葉を取るという単純なせん定方法ですが、毎年これで自己満足しています(^_^;;)。 2023.05.08 家・家電・DIY