健康・ウオーキング 夏山用登山靴のソール張替え。さすがモンベル、ピカピカになりました 8年前に購入したモンベルの夏山用登山靴のソールが剥がれかけてきたので、張替えに出しました。山行中にソールが剥がれては大変ですからね。ゴアテックスのティトンブーツという種類で現在では販売されていませんが、修理は行ってもらえるようです。 2023.02.06 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 石垣山一夜城ハイキングと入生田散策。あなたは自然派?それとも歴史派? 天気は良かったですが寒い中、シニア山歩きの会の皆さんとのハイキングを楽しみました (*^_^*) 。総勢17人でした。いそ爺にとっては、今年初めてのハイキングです(2023.1.28)。今回は、早川駅からスタートし、石垣山一夜城歴史公園を通り最後に入生田駅周辺を散策するハイキングコースになります。石垣山までは相模湾海岸線の見晴らしが素晴らしく、海が臨めるミカン畑の中を歩きます。自然派には気持ちの良いコースです。石垣山やその先は、戦国・江戸時代が偲ばれる史跡があったり、入生田にも歴史の古い場所があったりと歴史好きには良いかもしれません。 2023.01.29 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング ナゾトキクエストin大磯:宝箱の置かれた位置はいそ爺には意外な場所でした 最近、市町による謎解き関係のイベントが多いですね。それにのせられ今回も大磯町の謎解きスタンプラリーに参加してきました(^_^;;)。開催期間は2023.1.31までとのことですのでお急ぎください。パンフレット配布場所は、大磯町観光案内所、他主要観光施設とのことです。 2023.01.23 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 大磯運動公園でのパークラン(parkrun)。初めての人はバーコードを忘れずに 初めてパークランに参加してきたのですが、参加記録を残すためには事前にパークランに登録し、バーコードを準備する必要があるようです。ご注意ください。さて、会場は大磯運動公園。外国人が数人参加していたり、バーコードを使って記録したりと、けっこう大がかりだなと感じました。そのため家に帰ってパークランを調べてみたところ、大きな勘違いをしていたことがわかりました。 2023.01.22 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 松田町寄のロウバイ。まだ少し早かったですが、梅の香りにうっとり 2023/1/14からロウバイまつり開催ということで松田町 寄まで行ってきました。まだほとんどが蕾でしたが、梅の香りはかなり遠くでも匂っていました。見頃は1月末ぐらいではとのことでした。今日は来園者はほとんどいなかったですが、近々テレビで紹介されるそうで、土日はかなり混むようになるのではとのことでした。 2023.01.11 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 1月2日と言えば…やはり箱根駅伝? 大磯に住めばあなたも走りたくなるかも いそ爺の家から国道1号線までは、歩いて5分です。国道1号線を走る箱根駅伝を見るにも大磯は絶好の町です(*^_^*)。毎年往路か復路のどちらかを見に行きますが、今年は往路を見てきました。今日は中央大、駒沢大と青山学院大の先頭争いのデッドヒートが見られましたよ。 2023.01.02 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 2023元旦 二宮吾妻山での初日の出と大磯六所神社への初詣 2023年の元旦、初日の出と初詣に行ってきました。初日の出は、初めて二宮町の吾妻山に行きました。頂上の芝生広場からは、水平線からの初日の出を見ることができます。また、天気が良ければ日の出前後に菜の花越しのピンク色に染まった富士山も見ることができます。皆さん、来年はいかがでしょうか。 2023.01.01 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 南足柄・小田原、秋の広域農道お花めぐり。なかには季節外れのお花も 南足柄から小田原にかけての広域農道周辺に秋に楽しめるお花の見所があります。既に別記事で紹介した場所もありますが、広域農道という場所の観点からまとめ直してみました。 2022.12.18 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 筋トレ前のウオームアップと有酸素運動。たまには、体育館の外でするのもよいかも 下記記事で紹介した二宮町立体育館ですが、いそ爺の場合、ウオームアップはトレッドミルを使っていました。今回は天気が良かったので、眺望のすばらしい吾妻山公園まで往復してみました(2022/12/10)。手頃な距離で、心身共にリフレッシュできるので、けっこう良いかなと思いました。 2022.12.14 健康・ウオーキング
健康・ウオーキング 黄色の絨毯。里山のイチョウの小径でワンコと散歩はいかが。 12月になりめっきり冷えてきましたね。秋も終わり寒い冬がやってきました。紅葉した葉も大分散ってしまいましたが、最後の秋を楽しもうと大磯周辺のイチョウの見所をまわってきました。 2022.12.10 健康・ウオーキング