お得なダイソーの種を使ってトウモロコシ栽培 手間もかからず野菜栽培初心者にはぴったり

食・野菜作り

去年、下記記事でダイソーの種ゴク甘コーン」の栽培を紹介しました。収穫直前に獣に食べられてしまい味見ができなかったため、再チャレンジしてみました。今年も無農薬で育てます。意外と甘く期待以上でした。

去年の獣害の様子はこちらです。

栽培の様子

5/22:種まき

今年は正方形に9か所撒いてみました。ダイソーの種は一袋に10数粒入っているのでちょうど使いきれます。今年は育苗ポットを使わず、畑に種を直播しました。一か所当たり1粒か2粒になります。

6/19(約1カ月後)

順調に育っています。自然に生えてきた赤しその陰になってしまった株は成長が遅れています。

7/23(約2カ月後):収穫

トウモロコシのひげの色も茶色となり収穫時期になりました。既にアワノメイガと思われる虫が実に入っているので、即収穫することにしました。

去年の二の舞とならぬよう、今年は、雄花が出てきた後に鳥よけのネットをかぶせてみました。その効果か、今年はこれまで無事でした。

あせって収穫したので写真を撮り忘れ、こちらは、収穫後の写真となります(^^;;;)。

2本育ちの悪い株があったので、収穫せずに残しました。

上の実が一番虫食いの程度がひどかったものです。小さな白い幼虫がいましたが、多分これがアワノメイガなのでしょう。

こちらも先端付近に虫食いの小さな穴があいています。虫食い部分を取ればいただけそうです。

味見

トウモロコシ

虫食いの部分を取り、ラップにくるみレンジでチンして食べてみます。2年越しの味見ですね。あまり期待していませんでしたが、そこそこ甘く、お店で販売しているトウモロコシと遜色なかったです。種は一袋50円で、種さえまけばその後はほとんで手間はかからないので、お得な野菜ではないでしょうか。

ヤングコーン

こちらは、本収穫前に下段にできた実を小さいうちに収穫したものです。ヤングコーンというには、少し大きすぎますね…。もっと早く収穫するべきでした。

小さめのものをサラダに入れて生で食べてみましたが、柔らかく特に問題なく食べられました。

お疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました