曇り空の中、シニア山歩きの会の皆さんとのハイキングを楽しみました (*^_^*) 。いそ爺にとっては、先月に続いての山歩きです(2022.9.10)。
今回は、少し遠い場所で、山梨県の富士急行線の駅から歩いて行ける倉見山に行ってきました。東桂駅から倉見山を経由して寿駅に至るハイキングコースになります。
コース概要
登山下山とも、駅から20分ほどは舗装道路ですが、それ以外は通常の山道歩きになります。道はよく整備されており山道の割には段差のあるところは少なく歩きやすいです。尾根沿いに進むので、ところどころ眺望が開けます。今回は、雲で見えませんでしたが、下山時は富士山が随所に顔を出します。
歩きやすく初心者にもよい冨士見のハイキングコースかと思います。本日のGPSはこちらになります。
最高点の標高: 1254 m
最低点の標高: 563 m
累積標高(上り): 955 m
累積標高(下り): -801 m
Googleマップにおとしたトレースはこちらになります。
山歩き
倉見山へ
9:45に東桂駅を出発。約20分、登山口目指して南に車道を進みます。
右にお墓があり倉見山登山口の看板があるので、ここを右に進みます。
お墓を過ぎるとクマよけのフェンスがあるのでドアを開けて進みます。
いきなり尾根の急坂になります。この最初の150mの登りがけっこうきついです。
尾根道なので、時々眺望が開けます。下記は中央自動車道方面です。
熊出没注意の看板があちこちにあります。クマに関係するのかどうか不明ですが、銃声がずっと聞こえていました。
11:10 鉄塔を通過。約400m上ってきました。
標高1,060mの開けた小ピークで少休憩です。
11:48 倉見分岐と呼ばれている鞍部を通過します。分岐するはずの道は廃道のようで地図にはのっていません。
12:20 三つ峠駅への分岐を通過。倉見山山頂はもうすぐです。
12:30 倉見山山頂に到着しました。山頂は狭いです。
富士八景の案内板があります。晴れていればここから富士山がよく見えるのですが、今日はあいにくの曇り。山頂の道標をバックに団体写真だけ取って昼食場所に移動します。
ちなみに下記は下見の時に撮った写真です。真冬2月で倉見山にも雪がありました。
12:37 少し下って登り返したところにあるベンチのある見晴台で昼食ターイム。
寿駅へ
13:10 堂尾山公園方面に下山開始します。
杓子山との分岐を過ぎました。空は明るくなってきましたが、まだ富士山は見えません。
14:30 広場のある堂尾山公園に到着。あの下の雲のあたりに富士山が見えるはずなのですが…。残念。
15:00 山道を終え、里の舗装道に入ります。
15:20 寿駅に到着しました。入場券があれば買いたいところですが無人駅です。
電車待ちの間にやっと富士山頂が姿を見せました。
18:00 富士急行線、バスと乗り継ぎ、御殿場駅まで戻ってきました。夕焼けの富士山です。
さらに、御殿場線、東海道線と乗り継ぎます。先は長いです。
本日のキノコ コレクション
山中で見つけたキノコの一部です。
持って行った非常食は、偶然にもきのこの山でした…。
お疲れ様でした。
コメント