大磯

食・野菜作り

2022年大磯市民農園での秋冬野菜栽培:白菜、キャベツ、ブロッコリー

大磯市民農園を借りてのいそ爺の栽培奮闘記、2022秋冬野菜版です。夏場に比べると大分作業量が減り楽になりますが、今回は台風や虫食いで収穫まで至らない野菜が続出しました。また値引き苗のお試し栽培結果も含まれています。皆様の参考になれば幸いです。
健康・ウオーキング

紅葉したコキア。大磯周辺でも楽しめる場所があります

コキアと言えば、丘一面に広がるひたち海浜公園が有名です。いそ爺も一度行ってみたいです。 小規模ではありますが、大磯周辺でもコキアを楽しむことはできます。秋たけなわの今日この頃、紅葉して見頃となってきたコキアの様子をみてきました。
食・野菜作り

大磯市民農園での夏野菜栽培第2弾2022 (5月末植え付け分)

下記記事で紹介した夏野菜第一弾に続き、夏野菜第二弾としてゴーヤとオクラを植えてみました。ゴーヤとオクラは他の夏野菜よりも時期を遅らせて毎年梅雨入り前に植えています。また、キュウリを長く収穫するために第一弾のキュウリから約1か月遅れで違う種類のキュウリを植えてみました。
食・野菜作り

2022年夏野菜栽培第一弾のその後。7月から9月の様子

大磯市民農園を借りてのいそ爺の栽培奮闘記です。ここでは下記記事の後編として、2022年7月から9月にかけてのトマト、ナス・ピーマン、モロヘイヤ・バジル・シソの様子を紹介したいと思います。
食・野菜作り

大磯市民農園での夏野菜栽培第一弾2022 (5月初旬植え付け分)

今回は、いよいよ夏野菜です。夏場は、雑草、病気や虫との闘いが続きますが、王道野菜の収穫の喜びも大きいです。この記事では、2022年5月6月のトマト、きゅうり、なす、ピーマン、モロヘイヤ、バジル、シソを取り上げます。
健康・ウオーキング

ハナショウブとあじさいの季節到来。梅雨時の気分転換にいかが?

季節の移り変わりは早いもので、あっという間に初夏ですね。ハナショウブとあじさいの季節になりました。ここでは二宮町せせらぎ公園と小田原城址公園を中心に開花していくようすを紹介したいと思います。
食・野菜作り

スナップエンドウと玉ねぎ、厳しい冬を越しておいしくなっておくれ

2021年から2022年の秋冬野菜作りでの問題とそれに対するいそ爺の奮闘を紹介します。今回は、スナップエンドウと玉ねぎです。スナップエンドウはまあまあでしたが、玉ねぎは収穫量が例年の半分になってしまいました。皆様の参考になれば幸いです。
健康・ウオーキング

大磯照ヶ崎 海抜0mからのダイヤモンド富士

大磯では天気がよければ毎年4月と9月にダイヤモンド富士を見ることができます。2022の春は、4/9と4/10の日没がそれにあたりましたが、天候に恵まれきれいなダイヤモンド富士を見ることができました。
健康・ウオーキング

大磯・二宮・中井の桜。2022年も本格的な桜の季節がやってきました

いそ爺の住んでいる大磯周辺の桜スポットを紹介したいと思います。大規模なところからこじんまりとしたところまでいろいろあります。
健康・ウオーキング

早咲き桜を見に大磯周辺をうろうろ。最後は梅園に魅かれてしまいました。

春の暖かさに誘われて、河津桜、おかめ桜等の早咲き桜を求め、大磯、二宮、中井、大井、小田原と駆け足で巡ってきました。どの場所もよかったのですが、一番印象に残ったのは、桜ではなく、小田原フラワーガーデンの梅園でした…。
スポンサーリンク