ここでは、下記記事に引き続き、スナップエンドウと玉ねぎの成長の様子を投稿したいと思います。皆様の参考になれば幸いです。
スナップエンドウ : 種まき 11/18
11/18 : 種まき
去年の失敗(芽はでたが、成長せず)にこりて、今年は古い種を使わず、新規に種を購入しました。ただし、下記お試し版の安いものです。種は30個ほど入っており、いそ爺にはちょうどよい数量です。
4個ずつ5か所に種をまきました。
12/7 : 芽が出てきました
10日ほどで芽が出てきました。ここまで大きくなったので、鳥の被害はもう大丈夫でしょう。
12/30:トンネル作り
霜対策のために不織布をかぶせてみました。あり合わせのものを使ったので、下が空いています(^_^;;)。今冬は寒い日が続きますが、何とか暖かくなるまで持ちこたえてくれるとよいのですが。
2/19:追肥と土かぶせ
畑全体に自作のぼかし肥料を撒いてみました。スナップエンドウには肥料に加えて土寄せもしてみました。
2/26:トンネル外し
気温が上がってきて霜の心配もなくなってきたので、トンネルを外しました。苗の大きさは冬の間あまり変わっていませんね。
3/2:ネット張り
少し伸びてきたのでネットを張りました。
種を直線状にまき、ネットもその上に垂直に張る人が多いですが、いそ爺は強化のため支柱を三角形に組んでいます。
3/21:順調に生育しているようです
暖かくなりだいぶ伸びてきました。冬の間少し黄ばんでいた葉も緑が濃くなってきましたね。少し安心しました。
3/26:花が咲きました
白い花が咲きました。
4/17 初収穫
太った鞘を20個ほど初収穫しました。
4/26:お隣におすそ分けできるほど収穫できるようになりました。
お隣におすそ分けできるほど収穫できるようになりました。肥料をあまり入れていないので、生育のよいまわりの区画に比べると少し背は低いですが(^_^;;)。
5/22:最後の収穫
これまで1か月と少し収穫してきましたが、花もほぼ咲き終わり実もなくなったので、株を抜き取り夏野菜に備えることにしました。
玉ねぎ:植え付け 11/19
11/19 : 植え付け
下記写真の手前が東になりますが、いそ爺の借地の東側に玉ねぎを植え付けました。大根の跡地になります。これまでは、棒をつかって植え付けようの穴をつくっていたのですが、今年は塚原農園さんのビデオをみて、手だけで植え付けてみましたが、いつもより楽でした。
- 赤玉ねぎ:50本 ¥360
- 玉ねぎ(晩生):50本 ¥360
収穫後,、期間保存ができるように晩生タイプをいつもつくっています。また我が家はサラダ用に赤玉ねぎをよく使うので、白と赤と半々にしています。
苗は鴨宮の太陽種苗で購入しました。わかりにくいところなので地図を添付します。実は、長ネギの苗もここで買ったのですが、しっかりとして品質のそろった苗を購入できます。通常、50本束を買うと細いものがある程度混じっていたりするのですが、このお店のものはつぶがそろっています。そしてちょうど50本の束になっています。ネギ関連以外の苗はまだ購入したことがないので、今度は夏野菜の購入も考えたいと思っています。
12/10:苗の様子がおかしい
10本ほどの苗が、根本から倒れて枯れてしまいました。何年も玉ねぎを作っていますが、このようなことは初めてです。
根切り虫かなと思い、米ぬかをダメになってしまった苗の付近に置き、わなをかけてみましたが、特に虫は見当たりません。
下記のような理由が考えられますが、真相は不明です。
- 自作のぼかし肥料:今回初めて使いましたが、可能性はあるかも。
- マルチの止め方:固定の仕方がいつもよりゆるかったので、マルチが風でゆれて苗を傷つけたか?
- 苗自体の問題:2種類の玉ねぎが両方だめなので、この可能性は低いですね。
1/22:3割ほど枯れてしまいました
1月には、3割以上がダメになってしまいました。生き残った苗にがんばってもらうしかないですが、残念です。
慰めに鳥さんがやってきました。この鳥は、畑を耕すと虫をたべによくやってきます。
2/19:追肥と土かぶせ
玉ねぎのマルチの上にぼかし肥料と土をまきました。苗は少しずつ大きくなっているようです。
3/2:春ですね
暖かい日が続き、苗が大きくなってきました。大きさはあまりそろっておらず、全体的に小さめです(^_^;;)。
3/21:雨が多くなってきました
お彼岸です。だいぶ大きくなりました。雨が多くなってきたので、乾燥させるため、そろそろマルチを外したいと思います。
4/26 最後の伸びが今ひとつ足りません…
他の畑の玉ねぎはぐんぐん伸びているようですが、それに比べると伸びが悪いです。
5/29 収穫
葉はまだ倒れていませんが、このまま置いておいても大きくなりそうもないため収穫することにしました。
今回は、途中で枯れたしまったものが多く、また全体的に小さめなので、例年の1/2程度の収穫量でした。
跡地は、ゴーヤとオクラを植えようかと思います。
自然の恵みに感謝です。お疲れさまでした。
コメント