コキアと言えば、丘一面に広がるひたち海浜公園が有名です。いそ爺も一度行ってみたいです。
小規模ではありますが、大磯周辺でもコキアを楽しむことはできます。秋たけなわの今日この頃、紅葉して見頃となってきたコキアの様子をみてきました。
大磯運動公園
これまで、運動公園でコキアを見たことはなかったので、多分今年2022年が最初ではないかと思います。OISOを形どった植樹の上にコキアが植えられ紅葉していました(2022/10/15)。

運動がてら大磯のコキアを見に来るべえ

近くで見るとこんな感じす。あまりふっくらとはしていませんが、いい感じの色合いになっています。

こちらは、駐車場からグラウンドに上がるスロープ沿いに植えられたコキアです。葉は緑でまだ柔らかいので、植えられてからあまり日にちが経っていないのでしょうか。

後日、夕方ジョギングに行った時、赤がより鮮やかになっていたので撮影してみました(2022/11/2)。植えた時期や場所によって見頃時期はけっこう変わってくるようですね。

夕暮れの箱根二子山を背景にしてみました。

秦野戸川公園
宝探しゲームに行ったとき、戸川公園でたまたまコキアを見つけました(2020/10/8)。場所はビジターセンターのそばです。少し標高が高いので平地よりも紅葉が少し進んでいるような気がします。

松田町 コキアの里
おととしのコキアの里の様子です(2020/11/1)。11月だったので、既に見頃は過ぎてしまっています。多分、今年は今頃が見頃でしょうか。チャンスがあれば見に行きたいと思います。


いそ爺の家
6月に鉢植えのコキアをいただきました。身長約30㎝です(2022/6/14)。

葉はちりちりになり茎が少し赤くなってきました。身長は約60㎝になりました(2022/10/2)。

茎がかなり赤くなりました。グラデーションがいい感じです(2022/10/15)。

そろそろ見頃でしょうか(2022/10/20)。

赤が少し薄くなってきたようです(2022/10/26)。

もう少ししたら種を取って庭に撒いてみたいと思います(2022/11/2)。ほうきを作るのもよいですね。

お疲れさまでした。
コメント